未来へつなぐ、心をつなぐ。
私たち光栄電気通信工業は、建物に関わる防災・情報・通信・テレビ・電気等の設備を、「安全」「確実」「高品質」に施工し、地元・福島に暮らし、働く方々の安全を守る役割を全うすることで、愛する福島の安心を創造してまいりました。私たちは、地域の安全を担い、皆さまの心の安寧を担う企業として、「安心して暮らせる」福島を次代へとつないでいくために、これからも精進してまいります。
社長メッセージ
「未来をつなぐ、心をつなぐ」をコーポレートアイデンティティとし、社業を通じ、地域の皆様との明るい未来を創る為、そしてみんなが幸せになれる地域をめざし日々邁進しています。おかげさまで、創業より今まで多くのお客様にご愛顧頂き心より感謝申し上げます。
私たちは現場の会社。
身に付けた技術、学び知りえた知識を動員し、手を動かし工事を行う。
メンテナンスを通じ地域の方々と一緒に明るい未来をつくっていく。
東京オリンピックを終え、豊かな日本の到来を感じさせるいざなぎ景気の中、1965年9月に光栄電気通信工業は創業いたしました。社会のインフラの一端を担う電話の配線工事からスタートした当社は、その後「世の中に役に立つ仕事」の想いのもと、広く通信に関わる工事を行ってまいりました。この想いを大事にしつつ、更に「安心」をキーワードに防災に関わる業務を広げていきました。
経営理念にもあります通り、私たちは「情報通信防災技術を中心とした工事・メンテナンス」の部分を非常に大事にしています。いわゆる現場の会社です。身に付けた技術、学び知りえた知識を動員し手を動かし工事を行う。そしてメンテナンスを通じご利用頂いた方が安心できる環境を維持し、地域の方々と一緒に明るい未来をつくりたいと願う。これこそが光栄電気通信工業の存在意義だと確信しています。
ずっと、もっと、幸せに
お客様と社員、双方が「ずっと、もっと、幸せに」なるよう、そして自分たちの住んでいるこの地域がもっともっとよくなっていく為にも、良い会社になることをめざし、日々努力してまいります。なにとぞ今後とも格別のご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げ、ごあいさつといたします。
コーポレートアイデンティティ
KOUEIの「K」をモチーフに、未来に向けて、大きく鮮やかに広がる上下の線。ふるさと福島の心の繁栄を願う象徴として、またその願いを絶対に成し遂げるという意志の象徴として、鋭角なフォルムで表現しています。コーポレートカラーでもあるブルーは、現在から未来へ向けてより濃いブルーへ展開します。ブルーを想起させる空、海、水、空気など、福島の豊かな自然の恵みを守り、より豊潤なふるさとをつくっていきたいという願いが込められています。

経営理念
- 情報通信防災技術を中心とした工事・メンテナンスを通して人と地域をつなげ、今と未来の安心を創ります
- 会社に係るすべての人が、豊かな心を育める社会を目指します
- 仕事を通して魅力ある地域づくりに貢献します
会社概要
- 会社名
- 光栄電気通信工業株式会社
- 所在地
- 〒963-0215 福島県郡山市待池台一丁目55-33(うねめ企業団地内)
- TEL
- 024-963-1028
- FAX
- 024-963-1775
- 設立
- 1965年9月
- 代表者
- 代表取締役 鴫原 健太郎
- 資本金
- 2000万円
- 主要取引銀行
- 常陽銀行 郡山信用金庫 須賀川信用金庫
- 営業所
- 須賀川営業所
〒962-0859 福島県須賀川市館取町136
いわき営業所
〒973-8411 福島県いわき市小島町2-9-18 山一ビル1階 - 建築業許可
- 一般建設業 福島県知事 許可(般-29)第2910号
種類:電気通信工事業・電気工事業・消防施設工事業 - 参加団体
- 社団法人福島県消防設備協会 県中通信情報設備協会
福島県産業廃棄物不法処理防止連絡協議会 郡山商工会議所
財団法人郡山法人会 福島県中小企業家同友会 他 - 主要取引先
- 能美防災株式会社 パナソニック株式会社 アイホン株式会社 TOA株式会社 モリタ宮田工業株式会社 マスプロ電工株式会社 株式会社JVCケンウッド 三菱プレシジョン株式会社 シチズンTIC株式会社 エレコム株式会社 マルヤマエクセル株式会社 株式会社アート 初瀬電材株式会社 岡田電気産業株式会社 他
※順不同、敬称略 - 関連会社
- いわき太平電気株式会社
沿革
- 1965年9月
- 創業者・鴫原彦光により、郡山市堂前町にて創業。資本金50万円。
- 1987年11月
- 創業者逝去に伴い、代表取締役に若松信一郎が就任。
- 1988年1月
- 資本金を1,000万円に増資。
- 1990年8月
- 電気工事事業開始。
- 1997年8月
- 資本金を2,000万円に増資。
- 1999年4月
- 新社屋建築に伴い、郡山市待池台に本社を移転。
- 2001年7月
- 開成山陸上競技場放送設備改修により、郡山市から郡山市優良建設工事表彰。
- 2010年11月
- 総務省消防長官表彰として消防設備保守関係功労者表彰を受賞。
- 2012年4月
- 春の叙勲にて若松信一郎が消防設備保守業の貢献に関し、黄綬褒章を受章。
- 2015年10月
- 代表取締役に鴫原健太郎が就任。
- 2017年6月
- いわき太平電気株式会社の株式を100%取得し、子会社化。
- 2020年10月
- コーポレートアイデンティティ及び企業ロゴを刷新。
所在地
環境への取り組み
光栄電気通信工業株式会社は、「未来へつなぐ。心をつなぐ」というコーポレートアイデンティティのもと、福島の皆さまが安全に暮らせる社会の実現に貢献していきたいという考えから、社会貢献への積極的な参加を推奨しています。
「産業廃棄物不法投棄ボランティア監視員」制度への参加
美しい郷土を残すため、環境破壊をできる限り防ぐため、福島県警察や福島県産業廃棄物不法処理防止連絡協議会に賛同し、「産業廃棄物不法投棄ボランティア監視員」に社を上げて登録しました。今後も責任感をもって、活動を続けてまいります。

コンプライアンスについて
光栄電気通信工業株式会社は、防災・情報通信設備、電気設備の工事ならびにメンテナンス等を通してお客様の安全と安心を提供しています。私たちはそれを社会的使命と受け止めております。そのうえで社会的支持をさらに得られる企業となるべく、組織と個人が共有すべき「倫理観・価値観」を明確に打ち出し、さらにこれを明文化することが大切だと考えました。私たちは、ここに公明正大な企業活動を通じてお客様との共存共栄を図るべく、一人ひとりが取るべき行動の指針としてコンプライアンス基本指針を策定し、社会的使命のもとお客様の満足を追及していきます。
- 安全性の重視
- 安全・確実を第一に考えたサービスを行います。無事故、無災害の健康で安全な職場づくりに努めます。
- 満足・信頼
- お客様の声をよく聞き、高品質なサービスを創出し、お客様へ満足をお届けいたします。社会的使命を自覚のもと、最高の技術サービスを常に追及し、信頼される企業へと進化発展することを目指します。
- 法令遵守
- 国内外の法令を遵守することはもちろん、企業倫理に照らして誠実かつ公正に業務を遂行します。
- 人権尊重
- 従業員の人格、個性を尊重し、自由かつ公平な職場の現実に勤めます。人種、国籍、民族、宗教、信条、性別、その他障害の有無など、非合理的な理由により差別的な取り扱いは行いません。
- 取引ルールの遵守
- 公正で自由な競争に基づく事業活動を行います。 取引先と良好な信頼関係を築き、ベストパートナーを目指します。
- 環境問題に対する取り組み
- 環境への配慮を重視したサービスを開発、提供し、地球環境保全に貢献する企業を目指します。事業活動から生じる環境への影響を考え、環境負荷や環境リスクの低減に努めます。
- 社会貢献・反社会的勢力との関係
- 企業市民として積極的に社会貢献活動を行います。反社会的な活動を行う団体や勢力とは、一切の関係を持ちません。
- 企業情報の開示・情報管理
- 社会が必要とする企業情報を適切かつ適宜開示し、開かれた企業を目指します。個人情報やそのた重要な秘密情報は細心の注意を払い、適切に管理しその保護に努めます。
セキュリティーアクションについて
当社は情報セキュリティ対策に積極的に取り組み、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)ガイドラインに則った情報セキュリティ方針を定めています。ここに、セキュリティアクション★★(二つ星)を宣言いたします。
